忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在の私の研究テーマと深い関わりがあるわけではありませんが,福岡管区気象台から「異常気象レポート九州・山口県・沖縄版2009」というのが公表されたようなので,その話題.リンクはこちら

異常気象レポートと銘打ってはありますが,気候変化に関連したものが主たる内容でした.異常気象という意味では日降水量100mm,200mmといったイベントの発生数が紹介されていましたが.
これといって目新しい結果という感じではありませんでしたが,このようなデータは従来のトレンドや説が再度確認されたというだけでも意義のあるものなので,新規性よりも記録として重要であるということで評価すべきだと思います.

そうした中で,植物の開花や紅葉は,近年の温暖化傾向を反映しているようで,人間の暑い・寒いには主観が入るのであてにならなそうですが,植物の応答は素直なものなのだなぁと思いました.
また,海面水温の変化に関しては,内海というのか内洋というのかわかりませんが,比較的陸地に囲まれた領域での上昇率が大きいようで,北陸が面する日本海にも同様の傾向がみられるのか,みられるとすればどの程度の上昇率なのかということがちょっと気になりました.

こうしたレポートを各気象台が出しているのか確認していないのでわかりませんが,地域的な気候変化を知るには重要なものなので,ぜひ公開してほしいと思います.


話は変わりますが,本日は金沢大学土木建設工学科の卒研中間発表会でした.学生のみなさんは研究に取り組み始めたばかりで,まだまだこれからというのが否めない感じでしたが,それぞれ研究の意義などは理解しているようなので,今後に期待したいと思います.発表会に参加した教員のみなさまには,約4時間に及ぶ長丁場質疑応答に参加してお疲れ様ですと申し上げたいです(私も含む).
PR
本日もふるさとメディア・北國新聞から.金沢での地下水涵養実験について.
金沢市は10月、同市内の田地で、地下水の補給を目的とする「涵(かん)養(よう)」の実験を県内で初めて開始する。稲作を終えた冬場の田に水を張り、どの程度地下に浸透するかを検証する。地下水位の上昇が望めれば、本格的な実施も検討する。同市では道路の消雪装置による冬季の集中的な地下水利用で地盤沈下が進行しており、地下水保全に本腰を入れる考えである。(北國新聞より)
金沢市内では海側を中心に地盤沈下が進んでいるそうで,冬場の消雪に利用していることがその主たる原因だそうです.そこで,用水から田地に水を引き込み,地下水涵養がされるかどうか実験.また,今年度以降新設する消雪装置では地下水利用をやめ,既存総氏でも節水をするなど,他の対策も講ずるとのことです.

短期間・小規模とのことで効果が現れるかわからないとのことです.富山県でも行われているらしいので,その効果をみて実施というのもありかと思ったのですが,地域によって地盤の特性などが違うので,やはり実験しないと最終的なGOはできないんでしょうね.いずれにせようまくいったら」と思いますな.

金沢市が市民への雨水情報提供のため従来の情報を一元管理するシステムを構築するとのこと.ふるさとメディア・北國新聞より.

金沢市議会9月定例会は14日、本会議を再開し、5氏が一般質問した。前多豊土木部長は、12月に水防情報を一元管理する高度雨水情報システムの構築に着手することを報告した。状況を迅速に把握するとともに、市民に分かりやすく情報提供する目的で、2011年3月の運用開始を目指す。山野之義氏(自由民主)が質問した。(北國新聞より)

どういった情報をどのような形で市民に提供するかといった詳細は書かれていませんでしたが,気象台との協議も行っているようなので,気象情報から河川の情報までカバーするものなのだと思います.雨水ポンプ場や水門など現在は独立しているものを統合するとのことですが,今まで独立でやってきたことの方が意外です.他の自治体でも同じような施設運用がされているとしたら,より効率的に変えていく必要があるのではないかと思います.

今回のシステム整備は国交省の「雨に強い都市づくり支援」制度の全国第1号認定を受けているそうです.全国に先駆けて役に立つシステムを構築して,良い手本となって欲しいと思います.

本日はランカスター大学からSuzana Ilic先生を招いて合同セミナー.
はじめにIlic先生の大学紹介・研究紹介があった後に,我々の研究紹介.ということで僭越ながら私も研究紹介をさせて頂きました.

Ilic先生の専門は海岸工学で,気象や水文の私にはあまりなじみのない分野でしたが,セミナーに参加した多くは学生だったので内容も比較的やさしく,私にも理解しやすいものが多かったです.とはいえ,久々の英語発表を集中して聴いたので,ちょっと頭が痛くなりました.学生にもわかるようにゆっくり話してくださったので聴き取りやすかったものの,英語を聴いてそのまま理解するという作業から久しく遠ざかっていたため,結構努力が必要でした.

発表の方は久々の英語だったことと準備不足がたたり.言葉がうまく出てこないし,まぁひどかったと思います.Ilic先生はやさしい方で,専門の異なる私の話も面白がって聴いてくれて,多少の議論もできましたが,完全に助けられた感じです.やはり普段から使ってないと,能力は落ちるものです.

セミナー後は夕食を一緒に.元々はクロアチアの出身で,私がクロアチアに旅行したことがあったこともあって,そこそこお話もできたので良かったです.

これを機に英語を使う場が増えればと思いますが,普段の生活ではそういう機会もほとんどないのが現実です.留学生の研究指導や,外国人スタッフが来るなどすれば良いのですが.

年内に海外出張を予定しているので,そちらでもしっかり発表などできるようにしておかないとなぁと思った次第ですが,果たして何かするかなぁ.何もしないまま出張を迎えそうです.
出張帰りに金沢駅からバスに乗って帰宅途中,途中の停留所で女の子が降りようとしていました.私は一番後ろの座席に座っていたので状況は見えませんでしたが,マイクがオンになっていたのか,スピーカーから聞こえてくる運転手さんの話からすると硬貨で運賃を払おうとしているようでした.

その時に運転手さんの言葉.

運「硬貨のところが壊れているから,また今度で良いよ.また今度乗った時で」

どうやら硬貨投入口が壊れていて受け付けられないので,運賃は次回乗車時に支払ってくれれば良いということのようでした.女の子はさすがに申し訳ないと思ったのか,運転手さんに何か言ったらしく.

運「それじゃあ,それだけ入れておいて」
「チャリンチャリン」

乗車賃に足りないくらいの硬貨は持っていたのでしょう.それを両替が出てくるところに入れたようでした.

女の子は降車後,ちょっとバスの方を気にしていましたが,バスは何事もなかったように夜の寺町を発車していきました.
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]