忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国の成長戦略を進めるために研究機関の改革を進めているとの話題.asahi.comより.

アベノミクスの第3の矢「成長戦略」を担うべき国の研究機関の改革を、文部科学省と内閣府が主張している。国の研究機関は独立行政法人(独法)の制度が適用され、ムダ排除が厳しく求められているが、「効率化ばかりで手足を縛られていては革新的な研究成果は出せない」というのだ。研究者に高い給料を払えるようにして、国内外の優秀な頭脳に来てもらえるようにすべきだという。(asahi.comより)

ウェブではasahi.com会員以外は全文が読めませんが,現在でも独立法人の給与は理事長の裁量で上げることができるそうですが,あまり積極的な(?)運用はされていないようです.今後,成果主義を取り入れ,給与も柔軟に決められるようにしようとのことです.
そのためには色々と議論が必要なようで,今後調整などされるとか.

新聞紙面では同じ紙面に「ハーバード給与 東大教授の倍超」という見出しの記事もあり,日本の研究者は必ずしも高給取りではないことも示されていました(記事では東大教授の給与は880万円と紹介されていました).これを受けてか,文科省では国立大の給与システムの改革を進めるらしいです(ウェブにもこの記事があるか探していたら,同様の議論を田原総一郎さんがしていました.).

ちょっと前にも関連した記事もあったので,これは実際にそうなっていくのかもしれませんねぇ.
成果主義という言葉が使われているように,とうぜん無条件に給与があがるわけではありませんが,がんばった分だけ給与に反映されるとなればヤル気も一層あがりますよねぇ.
これから研究者を目指す人も増えるかもしれませんし,科学技術の発展はもちろん,我が国の知的活動がより活発化することになればと思います.

PR
本日は,参加させていただいている研究プロジェクトで開催するシンポジウムの打ち合わせのため東京へ.基本的にはメールベースでのやり取りですが,集中して色々決めるのは顔を合わせて話をするのが効率的だろうということで.

で,その通り色々なことが次々決まったので,集まった甲斐がありました.おかげで予定より早く終わったので,その後に入れていた用事まで時間があいていたので,同席していた同期と小一時間ほど時間つぶしに話をしていたのですが,なかなか楽しい時間でした.相も変わらず不勉強な私にとっては,がんばって研究している友人から教えを受けるのはありがたいことこの上ありません.また機会をみつけて雑談しに行こうと思います.

その後,別の研究打ち合わせのために明治大学中野キャンパスへ.今年度開校されたばかりということで,きれいなことはもちろん,でざいんも近未来的でシャレオツなわけですよ.中野駅からキャンパスへ行く途中もカフェやらなにやらシャレオツですし.新しさなら我らが金沢大学もなかなかですが,周辺の賑わいとオシャレ感は完敗です.

それはさておき,打ち合わせといっても,こちらも私が教えを請う一方のような関係でして,研究を進める上で疑問に思ったりしていることを訊いたり知恵を拝借したりです.こちらもかなり勉強になりました.自分の中の考えも整理できて,なんとなくイメージしていたときには大変だろうなぁと思っていたことが,具体的に考えると案外シンプルにできるんではないかと思えてきたり,大変ためになりました.この気持ちが新鮮なうちにがんばりたいと思います.

ということで,研究議論をはしごした一日でした.
本日は東京より友人に来沢頂いての研究討議.
同じく水を相手に研究に取り組んではおりますが,対象もアプローチも異なるということで,なかなか完全には理解できませんが,非常に面白かったです.また,優秀なだけでなく非常に勉強している姿を見て,我が身を反省する次第.ややもすれば楽な方へ流れてしまいがちな自分にとって,そうした友を持ち,会って語らうことはかけがえのないことといえましょう.

夕方からは名古屋の中部地方整備局にて河川砂防技術基準(調査編)にかかる勉強会の2回目.事前のリマインドなどもなく,本当に開催されるのだろうかと不安に感じたりもしましたが,受付の方に「河川部での打ち合わせですか」と訊かれて一安心.金沢から名古屋まで来て「勉強会はありません」なんて,笑い話にもなりませんから.

今日の勉強会のネタは私にとってはまったく馴染みのない分野でしたが,それだけに素人目線で資料に向かうことができたというか,詳しくない人の目から見たときに感じる疑問が素直に出たのではないかと思います.もちろんある程度の知識を前提に作られた資料ではありますが,そこを立つ瀬に何かしら仕事をしなくてはいけないという人が,まったく何の疑問も差し挟まずに理解し行動できるほどの完成度ではないわけでして.
今回は前ほど読み込めていなかったせいもありますが,世の技術者にとって大事な資料が今後良くなるときに,多少なりとも今日の議論が役に立つことがあればと思いました.

自分としては,到底すぐに取り掛かることはできないことではありますが,「こんな研究もできるのでは」といったことを思いついたりしたので,参加した甲斐がありました.会合やら打ち合わせには,出席しても報われないものがあるのも止むを得ませんが,多少なりとも自分の思索が深まる何かを得られれば幸いです.ただそれば,そこに臨む自分の姿勢にもよるはずだと思いますが.
もうすっかりいまさらですが,京大の山中先生がノーベル賞を受賞されましたねぇ.
すごいなぁと思うとともに,一応研究に取り組む身としては,自分もがんばらねば,と焦る気持ちと,果たして自分にできるのかという不安が渦巻いたりするわけです.情けない話かもしれませんが.

でも,「俺は俺」的に達観してしまうよりは,周囲に刺激を受けながら上を目指す方が,辛いこともあると思いますが充実した日々を送ることができるのではないかと思うわけです.少なくとも,まだ達観するには早すぎると.

今回の受賞で山中先生について様々な記事やニュースに触れましたが,「辛くてやめてしまおうかと思った」というのが印象に残りました.自分の仕事が楽だとは思っていませんが,やめてしまおうと思うほどのことはあったかはわかりません.
そうしたことを乗り越えてこそ栄光があると思うと,自分はまだまだとしか言えません.
すぐに小さな小さな成果が出そうな安易な方に向かわず,困難と思われることにじっくり取り組まなければと思ったりする今日この頃です.
ちょっと前に書いたと思いますが,新しくセットアップしたサーバーにOctaveというソフトウェアをインストールしようとしたらGUIがおかしくなって,OSを再インストールしなければならなくなりまして.

で,その後そちらはさっさと対応し,とりあえず問題なさそうだったわけですが,本日新たにNFSの設定をして再起動したところ,またもやGUIに不具合が生じてしまいました.
ただ,ちょっと前に懲りずにOctaveを入れようとしたりしたので(ただしオプションは減らしました),NFSの設定ではなく,やはりOctaveのせいだったのかもしれません.

依然として本格運用前だったのでOSを再インストールしてしまえー,ということで作業をしたのですが,今回はScientific Linuxではなく,同じくRedhatのクローンであるCentOS6.2にしました.
これまでCentOSを使ってきて,特に問題もなかったので,こちらの方が良いのではないか,もしかしたらOctaveまでうまくインストールできちゃったりして,なんて考えたりしたわけです.

ところが,インストールしてみたところ途中で何かしら不具合があったらしく,再起動したところコマンドラインでのログイン画面が表示されまして.というか,ユーザー設定すらなかったけど?
ログインしてstartxとするとGUIが表示されたものの,いくつかアイコンがあるだけでツールバーとかないし.
で,ランレベルを確認したら”3”になっていたので,こちらを”5”に変更して再起動したら,今度はログインまでたどりつきませんでした.

Octaveがうまくインストールができるかもなんて期待できるレベルではありませんでした.
やっぱりフェルミ研究所で開発されているScientific Linuxの方が多様なハードウェアに対応できるのかなぁ,と思って改めてScientific Linuxをインストールしたら,問題なくいけまして.

こまごました設定などは済んでいませんが,NFSの設定をして問題がなければ,Octaveを入れようなんて欲は出さずに,とりあえず運用したいと思います.(Ovtaveインストールはセットアップ待ちのもう一台のサーバーで挑戦することにします)
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]