忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はクルマで出勤したのですが,帰りに駐車場から構内道路一号線という道路に向かう道で対向車が来てびっくりしました.というのも,この道路は一方通行だからです.注意の意味も込めてクラクションをと思いましたが,運転していた女子生徒があまりに平然としていたので,ちょっと鳴らすのを日和りました.

あんまりにも自信満々に向かって来たので,自分の記憶違いかと思って構内道路一号線とのT字路にある標識を確認したら,やっぱり一方通行でした.しかも丁寧に「進入禁止 金沢大学学長」といったことまで書いてありました.

先日も同じ道路を自転車で通っていた時に,逆向きに入ってきたらしいクルマが止まっていて,その脇には土手に乗り上げているクルマがあって,何人かの学生らしき人が途方に暮れた感じで立っていました.「ははぁん,一通を逆走したクルマを避けようとして乗り上げたな」と思って通り過ぎましたが,自分がそうしたクルマとすれ違うとやっぱりびっくりします.

ちょっと標識の角度が悪いような気もしますが,侵入する道の脇に標識が立っているのは気づくと思いますし,立っていれば見るのが当たり前だと思うのですが.それができないとなると他のドライバーはちょっと怖いですよ….

こんなことに遭遇して文句だけ言うのも無責任なので,施設係あたりに「標識が見えにくいかもしれませんよ」くらいのことは伝えましょうかね.
PR
私は現在,特任助教というちょっと特別なポストにつかせて頂いていて,学内委員が免除されていたり,大学から研究予算を頂くなど優遇されているのですが,何もなしでそういうおいしいポジションが与えられるわけもなく,ちゃんとやっているということを見せないといけません,ということで,本日はそうしたポストにある教員の研究発表会がありました.

研究に時間を割くことが可能なポストなので,それなりの成果を出さねばということで先月半ばあたりから結構がんばりました(それまでも学会準備などでがんばっていましたが).今回は衛星データ同化の研究に専念しましたが,おかげさまで新しい結果も得られ,以前のプログラムコードの間違いが見つかったりと,そこそこ進展しました.納得いくレベルまで達したというわけではありませんが,このまま続けていけば良い軌道に乗りそうです.

が,他の研究テーマも進めないといけなかったりで,果たしてどうなることやら.複数のテーマを同時に進めるのは難しいので,どれかがお休みになってしまうわけですが.マルチタスクをやめれば良いという考えもあるかもしれませんが,研究テーマは複数持つのが良いという先達もいらっしゃいますし,もともと移り気な性質なので,色々やっているのが性にあってるので,まぁ何とかやりくりしてがんばりたいと思います.

発表会は様々な分野の教員の研究が紹介されて,蛾のフェロモンの研究とかショウジョウバエの脳細胞の話とか電子顕微鏡のはなしとかとか,いろいろでした.いずれも専門性の高い内容なので,門外漢の私にはさっぱりわかりませんでしたが.きっと私の発表もさっぱり伝わらなかったのではないかと思います.

とはいえこうした機会があると,それまでに研究を進めねばという気になるので決して悪いことではないと思います.そんなことがなくてもがんばらねばいけないわけですが.自分なりに予定を立ててみたりはしますが,やはり縛りがゆるいので,なかなか.次の発表予定などはありませんが,だからといってたるんではいけないので,今のペースを維持してガンガン進めたいと思います.
このところ週末の討論番組などで石破農水大臣が出演し,どのように農業政策を進めるべきか,今のままでは農業をやる人がいなくなてしまうのではないか,もっとお米を食べましょう,とか話していますが,今日の話題はそういうことではありません.ライス前国務長官でもありません.

asahi.comにて,温暖化が進むとアジアのコメ生産量が最大9.9%減少するとの話題.
地球温暖化が進めば、2080年代にはアジア地域のコメ生産量が1990年代に比べ最大10%程度も下がるという推計結果を、国立環境研究所などのチームが国際専門誌に発表した。 (asahi.comより)
私がずっと前に大学の講義で聞いたのは「日本のコメは水不足で生産量が減ることはない.日照不足の方が問題だ」ということでした.今回の記事では,温度が上昇するとコメの生産量が減るということで,それが水不足に起因するのか日照不足に起因するのかまでは書かれていませんでした.

様々なシナリオで検討しているようで,気温上昇が抑えられれば10%ほどの減産にはならないそうです.とはいえ未来がどうなるかは正確にはわかりませんから,様々な可能性を検討した上でオプションを準備しておく必要がありそうです.また,そうしたオプションは研究者や農政に携わる人々だけが知っていれば良い話ではありませんから,農業に携わる人はもちろん,一般の人々にも情報として広く発信すべきではないかと思います.一発の記事で終わらずに,研究者は知識の普及にも一役買わないといけないですねぇ.


まったく話は変わりますが,石川県でオタマジャクシが降っていくるという異常気象(?)の話題がありました(こちら).原因はわからないとのことですが,誰か研究したりするようなら結果を聞きたいです.
ちょっと人工衛星関係の調べ物のために宇宙航空研究開発機構(JAXA)のウェブサイトを色々と見ていたら,宇宙利用ミッション本部というウェブページの中にシミュレーションゲームが公開されていました.まぁ子供だましだろうなぁと思ってのぞいてみると,これが結構しっかりした内容のものでした(リンクはこちら).

某国で巨大地震が発生したという設定で,JAXAの衛星や機材を運用するスケジューリングをするというもので,それらの機能が書かれたカードを読んで使う順番に並べてクリアです.それぞれの機器の役割を簡単に理解できるし,クリアしたあとにみられる解説では,より分かりやすくそれぞれの機器の関係がわかるようになっています.

小学生にもわかるようにということで簡単な説明だけですが,きっと開発に携わっている研究者のチェックなども入っているでしょうし,それによって含まれるであろう「こだわり」が伝わってくるようで,大人の私でも勉強になるなぁと思いました.

何より,複数の機器が実運用に際してどのように連携してミッションを進めるのかという全体像がつかめるのが良いと思います.私も衛星関係のシンポジウムなどに参加したり,その中で衛星機関の〇年計画といったロードマップをみたりしますが,だいたい表にまとめられたスライドが出されるだけで,どのように社会に貢献するのかといった全体像はなかなか理解するのは大変です.

こうした情報は一般の方々にアピールするのにもってこいだと思いますし,なんだったらJAXAのトップページに据えても良いんじゃないかとすら思います.現在のトップページはちょっと堅い感じがしますが,そんなものは専門家用にすみっこにの方にリンクでもあれば良いんじゃないかと思います(どちらかというと私は専門家の部類ですが).

JAXAが注目されたり話題になるのはロケット打ち上げなどの時に限られますが,もっと日々の生活の中で役に立つということをアピールして,この分野に興味をもつ子どもたちが増えて,力をつけていかないかなぁと思いました.
以前,金沢に来てから一度も英語を話していないと書きましたが(2009年2月16日のエントリ),その後電話会議で一度と,本日ドイツの友人とSkypeで話をしたので,都合2度英語で話をしました.どちらも顔を合わせての直接の会話ではありませんが.

前の英語の記事の時には,NHKの21時からのニュースを副音声で聞いていると書きましたが,最近はそれもまったくしなくなりました.新しく見つけたのが雑誌NatureのPodcastです.金沢に来てからNatureのニュースレターに比較的目を通すようになったのですが,その中にPodcastへのリンクがあったので聞いてみました(こちら).自分の専門の話題ばかりではありませんが,実用性という意味ではニュースよりも高いかなぁという気もします.

ドイツの友人は依然私の所属していた研究室に留学のため来日していて,昨年別の友人の結婚式で日本に来た時に久々に再開して,それ以来連絡をとっていました.非常にスマートで日本語もそこそこできるので,今日話した時も,ついついそれに甘えていい加減な英語で話してしまいましたが,これからはがんばって真剣に英語を話す量にしようかなぁと思います.

書き忘れましたが,本日のSkypeでの会話は友人のマイクの調子が悪く,私は声を出して話しましたが,彼はタイピングでした.実質的には独り言に近かったです(泣).英語の神様はなかなか私に英会話の機会を与えてくれません.
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]