忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は東大の後輩とSkype+Microsoft Sharedviewにて研究討議.

彼の研究内容に関して私が意見を述べることが多いのですが,私が来週学会で発表する内容に関して意見をもらいました.どうやってまとめるか悩んでいたのですが,議論をしながら解析した結果が思いのほか良く,少なくとも「なんじゃこれは」とは言われないものになったと思います.

金沢に来てから以前より自分の時間は多くとれるようになったのですが,議論の相手があまり見つからないというのが現状です.これからこちらの先生や学生と研究に取り組む機会も増えると思いますし,その中で顔を突き合わせて議論できるようになるでしょう.

研究者は孤独というイメージがあるかもしれませんが,議論の中からアイディアが見つかることも多々ありますし,上下関係を気にしない意見のやりとりができないと研究も活発にはなりませんし,そうした学生が育ってくれると良いなぁと思います.
PR
本日,我らが金沢大学角間キャンパス内の構内道路1号線付近にてクマが目撃されたそうです.私はお知らせを受けるのは初めてですが,これまでも角間ではたびたび目撃されていたようなので,特別なことではないと思いますが,怖いですねぇ.

金沢市の「クマにご注意!!」というチラシが送られて来ましたが,十分注意・警戒をって言われても具体的にどうしたら良いのやら.チラシによると春・秋は一日中,夏は朝夕に活発に活動するらしいです.通勤・帰宅とバッチリ重なっていますよ.出会ってしまったらすみやかに遠ざかるのが一番のようです.クルマか自転車なので逃げ脚は問題ないでしょう.クマが飛び出してきてぶつかったりした日にはどうしようもないかもしれませんが.

もともとクマの住処に大学を作ったようなものだそうですから,仕方ないことですが,何事もなく共存していきたいと思います.
ユビキタスという言葉をたまに耳にするようになりました.正しい定義は知りませんが,ユビキタス〇〇というと「いつでも,どこでも,だれでも〇〇」となるのがお決まりのようです.で,河川管理にもその考えが導入されつつあるらしいです.私は「河川」という雑誌でみかけたのでしたが,国交省にオリジナルの資料がありました(手提言など).

国交省のウェブサイトにある30ページに及び提言はきちんと読んでいませんが,雑誌にまとめられいる感じだと具体的な技術に関しては紹介されていないようでした.これから開発などされていくのだと思いますが,どういったことが可能になっていくのでしょう.

いつでも,どこでも,だれでも,とはいうものの,そうそう誰でもが河川に関心を持っているようには思えませんが,実施するからには納税者の役に立つものでないといけないでしょう.ちらっとみると,河川周辺にQRコードを提示して河川情報を携帯電話から得られるとか,水位情報のアラームメールを送るとか.

けっこう携帯やパソコンを媒体とするものが多いようですが,個人的には地デジの活用があったら良いかなと思います.屋外では使えませんが,家にいるときはテレビをつけている時間も長いし,PCのような立ち上げ時間もいらないし.地デジの天気予報はかなり使ってます.

テレビ局の協力も必要とは思いますが,コンテンツ整備は役所が行って,配信の際に電波を借りるような形でどうにかならないでしょうかね.しかし各テレビ局のコンテンツも貧弱な現状では意外と難しいのかも.

ついでに,どんな人が研究しているのか気になったのでGoogleにてユビキタス+河川管理で検索.残念ながら具体的な研究成果はまだ無いようでした.河川系の研究をやっている人にはユビキタスとかって難しそうだし,ユビキタスの専門家の人には河川管理よりもっと魅力的なフィールドがあるように思うし,もしかしたら本気で取り組んでいる人もあまりいないのかもしれません(いらっしゃったらすいません).これからの分野と言えなくはないかもしれませんが,自分がやるかって言われると,ちょっとね.
MSN産経ニュースにて,中国資本による日本の水源地買収の動きがあるとの話題.

 中国の企業が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。逼迫(ひっぱく)する本国の水需要を満たすために、日本の水源地を物色しているとみられる。(MSN産経ニュースより)

水源地となっている森林を買いたいという話が良く聞かれることから,即「水源地に触手を伸ばしている実態が明らかになった」とするのはどうかと思いますが,中国では黄河の断水が起こるなど水不足の地域があることも確かですし,可能性をしっかりと認識し,調査しておくことは必要ではないかと思います.

友人から聞いただけですが,007の最新作では水資源をめぐる争いが背景とされているそうです.ちょっと前までは兵器をめぐる戦いとかだったりしたと思いますが,水は重要な資源であるという認識が徐々に広まりつつあるのかもしれません.

地球環境が変わる中で,日本では豪雨災害が注目されがちですが,水不足が懸念されるようになる地域もあります.欧米では,水災害というと干ばつをイメージすることが多いようですし,どのように水資源を確保するかということに,やっきになる日が来るかもしれません.日本は水が豊かな国ですが,うかうかしていると海外に持っていかれる,なんてことも起るのかもしれません.

といって日本に暮らす人がみんな今すぐ危機感を持つ必要はないと思いますが,誰かが常に気にしておいて必要に応じて対策を打てるよう準備しておく必要はあると思います.記事では制度的に難しいとありますが,それで国益が損なわれては元も子もありません.必要であれば制度を変えることも含めて対応すべきだと思います.
2020年までの温暖化ガス4%増を支持するという経団連会長の考えに対して,環境大臣がしっかりと反対意見を述べたそうです.
斉藤鉄夫環境相は12日の閣議後会見で、日本が2020年までにどの程度の温室効果ガス削減を目指すかという中期目標について、経団連の御手洗冨士夫会長が11日に日本経済に最も負担の少ない「4%増加」を支持したことを受け、「(4%増では)世界の笑いものになる」と反論した。さらに、「低炭素社会の先頭をいく技術を持った日本がまったく後ろ向きの目標を出すことは、日本の地位をおとしめる」との考えを改めて強調した。(MSN産経ニュースより)
地球環境への関心が高まり,マスメディアでもエコという言葉が飛び交う中で,結局は経済優先の選択をしていくというのはナンセンスに思えて仕方ありません.技術力が低く環境を考慮したくてもできないとか,ともあれ生活レベル向上が緊急課題,ということなら多少理解できなくもありませんが,今日の日本では別の選択肢もあって然るべきだと思います.仮に先進国を自負するならば,途上国の手本となる道を切り拓き歩むのが役割ではないかと思います.たとえそれがいくばくかの苦労を背負うことになろうとしても,努力を続けることでいずれ報われることがあると思います.

大幅削減は家計や経済活動への負担が大きすぎるとのことですが,それは生活に今以上の利便性や快適性をもとめようとすればこそで,多少の我慢をしながら暮らすのであれば,なんとかなるのではないかと思います.餓死者が出るほど我慢しなければならないとなれば問題ですが,暑いとか寒いとか歩くのがめんどくさいとか,そのくらいの不便はどうにでもなると思います.私は中学校から大学まで,生活の半分をグラウンドで過ごしたようなものなので,夏は「暑い~」冬は「寒い~」と言いながら育ってきましたが,それが健全で人間らしいように思います.ひとと出会っては「暑いですねぇ」と口々にいいながら暮らすのも趣があるのではないかと思います.

経団連会長の言葉というのがどのくらいの影響力を持つのか知りませんが,これまでの人間活動が地球環境に大きな影響を与え,新たな方向へ向かう必要があるのではないかという時期に,ひとつの世界をリードし得る人が今までと変わらぬ考えではいかがなものかと思います.
そういう意味では,今の環境大臣がどのような方なのか存じ上げませんが,昨年からの経済状況などから,環境政策よりも経済優先をという考えも強いのではないかという中,政治家という人気商売にありながら,短期的に支持してくれる人が多そうな意見になびくことなく将来を見据えて考え,発言できる人がいるというのは嬉しく感じます.

こうした話題は新聞やテレビニュースのトップにはならないかもしれませんが,少しでも多くの人の目に触れ,何かを考えるきっかけになればと思います.
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]