×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
研究や科学技術を取り巻く状況について,東京工業大学・中島秀人教授の記事.サイエンスポータルにて.
記事の中では,「科学には『知識』『平和』『開発』のための科学に加えて,社会のための科学がある」といったことや,「科学技術が受け入れられないことについて『社会が無理解だ』とばかり考えるべきではない」ということなど,様々なことが書かれていますが,(記事のタイトルにもなっているように)予算配分の工夫ということが主要な主張です.
現在,研究予算の配分では独自性や新規性などが重視され(もちろん実現可能性もですが),成果の評価には発表論文数が重視されます.
しかし,中島教授が指摘しているように,社会に有用な科学の中には既往の知見や技術の組み合わせによって生まれるものもあり,こうした活動は現在の予算配分・評価手法にはそぐわない可能性もあります.
最近は,産学連携を推進するような予算や,社会実装を目指す研究助成なども増えていますが,募集の際にテーマが限定的なものが多いようにも思います.多くの分野で社会に役立つ科学を推進するには,科研費のような予算でも,社会実装の可能性といった点を加味した評価も必要なのかもしれません.
さて,私の研究はというと,社会のための科学なのかどうか.
とりあえずは,そうした点を顧みることも大切,ということを忘れずにいましょう.
記事の中では,「科学には『知識』『平和』『開発』のための科学に加えて,社会のための科学がある」といったことや,「科学技術が受け入れられないことについて『社会が無理解だ』とばかり考えるべきではない」ということなど,様々なことが書かれていますが,(記事のタイトルにもなっているように)予算配分の工夫ということが主要な主張です.
現在,研究予算の配分では独自性や新規性などが重視され(もちろん実現可能性もですが),成果の評価には発表論文数が重視されます.
しかし,中島教授が指摘しているように,社会に有用な科学の中には既往の知見や技術の組み合わせによって生まれるものもあり,こうした活動は現在の予算配分・評価手法にはそぐわない可能性もあります.
最近は,産学連携を推進するような予算や,社会実装を目指す研究助成なども増えていますが,募集の際にテーマが限定的なものが多いようにも思います.多くの分野で社会に役立つ科学を推進するには,科研費のような予算でも,社会実装の可能性といった点を加味した評価も必要なのかもしれません.
さて,私の研究はというと,社会のための科学なのかどうか.
とりあえずは,そうした点を顧みることも大切,ということを忘れずにいましょう.
PR
この記事にコメントする
Access
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(05/31)
(05/30)
(05/09)
(04/27)
(04/15)
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析