忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の夏も電力不足が懸念されるということで,本学でも節電を呼び掛けるメールや,さらには状況によっては輪番停止を行うとのお知らせもきております.

で,節電対応の自動販売機の開発の話題.サイエンスポータルより.

清涼飲料の最大手「日本コカ・コーラ」(本社・東京都渋谷区)は、「富士電機リテイルシステムズ」(本社・三重県四日市市)との共同で、電力供給に比較的余裕のある夜間に冷却し、日中は冷却せずに済む自動販売機を開発した。2日から、猛暑で知られる埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市の周辺に計12台を設置し、約2カ月間のフィールドテストを行う。(サイエンスポータルより)

どのくらい自動販売機が電力を食うのかわかりませんが,記事によると日中の省エネ率が95%だそうです.ただし,夜間に集中的に冷やすため,一日トータルでは従来と同程度らしいですが.それでも使われていない電力を活用できるなら良いですわね.

原発については大飯が稼働に向けて準備が進められていますが,もしも稼働しないと決めていたら,節電や電力の有効活用に関する新たな研究開発やイノベーションが起きていたのではないかという気がしないでもありません.

しかし,今夏乗り切ったからといって全ての問題が解決されるわけではありませんし,今後も節電や有効活用に向けての研究開発は続けられるだろうと思います.ただ,切羽詰まった時だからこそ生まれるアイディアもあったりするのではないかなぁと思うと,今後はそこまでのチャンス(?)はないのかなぁと思ったりもします.
PR
昨日に引き続きCREST打ち合わせ in 鳥取大学.

私が数値気象モデルで行ったシミュレーションの結果をどのように補正して利用するか,ということが主な話題.

様々な研究で気象要素の補正手法が検討されているわけですが,これであれば絶対大丈夫,というものはなく,結局のところ手法の特性を理解した上で結果を解釈するしかないのが現状というところでしょうか.
特に雨の補正は難しいです(私も昨年度の卒論や修論でちょっと考えましたが,なかなかうまい方法が思いつかず断念しました).

まぁこうした議論をする必要が出てきたというのは,研究が進んできた証拠ですから,悩ましいところではありますが前進していると捉えてがんばりましょう.

昼前で打ち合わせは終了し,帰途へ.長々電車に揺られていただけですんで,割愛.

これまでは各自の進捗報告といった感じが強かったのですが,今回は内容についても意見交換できたのが大きかったと思います.
昨日も書きましたが,普段から突っ込んだ議論ができるようになるとうれしいんですけどねぇ.

鳥取県へ足を踏み入れるのは生まれて初めてではなかろうか,というほど縁がありませんでしたが,CRESTでご一緒しているメンバーに鳥取大学の先生がいらっしゃって,今回はそちらで打ち合わせをするということになりました.

京都からは特急スーパーはくとで鳥取へ.
初めて乗りましたが,シートには木材が使われていて,なかなか趣深かったです.座面や背もたれのカバーも渋いデザインで.シートポケットには布製のカップホルダーがついていたり.内装ははくたかとか新幹線よりもオリジナリティがある感じでちょっとうれしくなりました.
と思っていたら2008年Good Design賞受賞だそうで.写真でもとればよかったのですが,こんな時に限ってカメラを持ってきていないわけです.

で,内装はなかなかだったわけですが,残念ながら乗り心地はぼちぼちでした.ちょっと仕事しながら乗っていましたが,PCは結構揺れる感じで.まぁ座って景色を眺めるだけならなんてことありませんけど.

鳥取大学前駅には14時過ぎに到着.金沢を8時過ぎに出たので6時間くらいかかりました.東京に行くのも4時間くらいかかるので,アホみたいに時間がかかったとは思いませんが,もうちょっと短縮されると嬉しいです.
地方ー地方のアクセスが良くないのが,すでに中央集権的というか地方分権の妨げになっているというか.逆に地方分権が進んだら地方同士の行き来が増えて交通の便も良くなるのかしら.それはないかな.

打ち合わせは昨年(まで)の成果報告と今年度の計画等.比較的しっかり連携して研究を進めているので,(特に私は)他のグループからの要望等を汲みつつ作業等を検討せねばなりません.
その辺の意見交換はメールだとバラバラになってしまったりするので,集まって調整して決定して,ということができるのは非常に助かります.

また,普段はひとりで「どうしたもんか」と悩んだりしていることについても意見が頂けて,やっぱり誰かと考えたりするのが大事だと感じました.普段からそういう環境にあれば良いのですが,残念ながら今はそうではないし,相談をお願いできそうな人もいないので.メールでも良いから色々相談するクセでもつけようかしら.

夜は当然懇親会です.
鳥取もお酒といったら日本酒だそうで.そこそこに値の張りそうなモノも飲ませて頂きました.
で,2件目に行ったお店が,いわゆるスナックっていうんでしょうか.ママがいて,まったり飲む,というような.「いきつけ」ってヤツでした.客人が来た時に一緒に行けるそういう場所がある方が良いんですかねぇ.昨年熊本に行った時もそういうとこに行ったんですが.
しかし,自分でそんなお店を開拓なんぞするのは恐ろしくてできませんし.大人になったらできるのかしら.大人っていくつくらいなのかしら.と思ったり思わなかったりした夜でした.

久々の土木学会誌編集委員会.
今年度から委員長はじめ三役が一新され,誌面や委員会構成が大きく変わります.というか変わりました.

誌面が変わるのは来年1月号からですが,委員会は既に大幅な変更があり,今まで60名ほどいた委員が,30名ほどに減りました.半減です.

「今までそんなにいたの?」と感じる方もいらっしゃるかと思いますが,特集の主査になると恐ろしく忙しくなり,本業にも大きな影響を受けます.連載担当の方も,常に何かしらの案件を気にしていらっしゃったのではないかと思います.そのどちらでもなければ,毎月の委員会に出席して意見を述べる程度ですが.

「それだけ人が減れば,人件費は削減できただろう」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが,委員はもともとボランティアで日当などは出ていません.さすがに交通費は出ますが.なので,仮に首都圏近郊から参加されていた委員が減ったというのであれば,さほど大きな予算削減にはなっていないのではないかと思います.実際はわかりません.

まぁ人数が半分になって,果たしてやっていけるのだろうかというのが一番大きな懸念だったわけですが,新体制になって初めて委員会に出席した感想としては,案外やっていけるのかもしれない,という感じでした.

色々と変革(?)を目指している(らしい)ので,はじめのうちは不具合が生じそうですが,何とかそれを乗り切らないといけなさそうです.それを越えれば,うまく回り始めるかな.
昨年金沢にオープンした金沢海みらい図書館がテレビCMの舞台として使用されたとの話題.ふるさとメディア・北國新聞より.

「世界で最も美しい公共図書館ベスト25」に選ばれた金沢海みらい図書館(金沢市)で、サッカー元日本代表の中田英寿さんを起用したテレビCMが撮影された。中田さんや新製品の洗練されたイメージに合致するとして同図書館が舞台となった。20日までに首都圏などで放送が始まり、6千個の採光窓と吹き抜け構造が特徴的な建物がネットでも話題を呼んでいる。(北國新聞より)

私の生活圏からはちょっとはなれていて,休日にちょっと,というほど気軽には行けないので,まだ行ったことはないのですがいずれ行ってみたいと思います.

「世界で最も美しい公共図書館ベスト25」なんて書かれると,建築に興味のある人とかは来てみたくなるんでしょうねぇ.金沢城公園や兼六園などの歴史的文化財だけでなく,こうした近代建築もちらちら出来てくると,観光客も増えたりするのではないかと.

で,紹介されているCMはlenovoのUltrabookのものでして.次にノートPCを買う時にはUltrabookにしようかなぁと思っていたりもしたので,図書館よりもそちらに興味がいってしまったりしました.
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]