忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連続シンポジウム「巨大災害から生命と国土を護る-24学会からの発信-」第2回「大災害を前提として国土政策をどう見直すか」における中村英夫・東京都市大学学長の基調講演がサイエンスポータルに公開中.こちら

過去の地震災害に関することなどにも触れていらっしゃいますが,ポイントとしては「数百年に一度の大災害にはハード+ソフト対策,数十年規模のものに対してはハード対策」ということです.
先の震災でハード対策の限界を目の当たりにしたわけですが,それを補うソフト対策をいかに構築していくかということについては明確な答えは出ていないのではないかと思います.しかし,上記の考え方は地震に限らず大規模災害にはあてはまるもので,これからの防災計画・事業には欠かすことはできません.
さらに,ハードだけではもたないということを防災に携わる人々だけでなく,一般市民も理解し,時に自分たちでどうにかしなくてはならないこともあるということをしっかりと理解しておく必要があります.

こうした考え方は震災以降いろいろなところで目にしますし,防災関係の人々にとっては必ずしも新しいものではありませんが,一般の人々には意外とも感じられるかもしれません.しかし,現実はその通りですし,そのことを広く世に知ってもらうには,繰り返しになったとしても色々な人が色々な場で伝えていく必要があることだと思います.
研究の世界では新規性が重視されますが,人々に大事なことであれば,誰かが既に述べていることだとしても,それを知らない一般の人々に伝えることも普段から学びを生業をしているものの務めではないかと思います.

記事では,「災害からの年月がたつとともに防災事業は無駄だと言い出す人が必ず出てきて、そのうち事業仕分けの対象にもなってしまう。」と延べ,先日私が触れた首都機能移転については影も形もなくなったと書かれています.確かに,平和な日常においては防災を声高に言うことは浮いた存在になってしまうかもしれません.しかし,本当にそれで良いのかということを,政治や行政に関わる人は今一度考えるべきではないかとも思います.
そういう意味で最後の「国土計画に携わる者は,防災事業の必要を常にアピールしなければならない」という言葉は土木に関わる者としては立つ瀬とさせて頂きたいと思います.

一点,「持続可能な発展を…」という部分が気になりましたが,そこはこの記事の中心ではないということで置いておきましょう.
PR
M7クラスの首都直下地震の4年以内の発生確率が70%と試算されたとの話題.MSN産経ニュースより.

首都直下型などマグニチュード(M)7級の地震が南関東で4年以内に発生する確率は70%に高まった可能性があるとの試算を、東京大地震研究所がまとめたことが23日、分かった。南関東のM7級の確率を30年以内に70%としている政府の評価を大きく上回った。(MSN産経ニュースより)

4年以内で70%って,結構な確率だと思うのですが,どうなんでしょう.確率の問題だし,不確実性もあることではありますが,自然災害はいつ起こってもおかしくないということに関してある程度のリアリティを持って感じることのできる今,当然のことながら危機感を感じる人も少ないのではないかと思います.

個々人としての備えはそれぞれ取り組むしかないとして,首都圏に大きな地震が起きた際の国としての対策は万全なのでしょうか.国の中枢機能が集中する地域に大きな被害が生じた時のバックアップや代替機能は十分なのでしょうか.あるいは中枢機能が壊滅的に損なわれることはないだけの地震対策ができているのでしょうか.

少し前に災害時の代替首都のようなものを考えるといった動きもあったように思いますが,今もどこかで誰かがきちんと進めているのでしょうか.喫緊の課題に対応することはもちろん不可欠ですが,今回の記事を読むと,遠くない未来への備えはなされているのか気になります.
東大が秋入学を検討しているとのニュースを新聞やテレビでも目にしましたが,我が金沢大学でも導入を検討する動きがあるらしいです.ふるさとメディア・北國新聞より.

東大の懇談会が秋入学への全面移行を積極的に検討すべきだとの中間報告をまとめたことについて、金大は19日、秋入学導入を検討する方針を明らかにした。大学憲章に掲げる「東アジアの知の拠点」として、国際化に向けた検討課題と位置付ける。検討組織の設置や具体的なスケジュールは未定という。(北國新聞より)

いやー,びっくりしました.内部にいるにも関わらず,そんな話はとんと聞いたこともありませんでしたから.記事によると,実は2008年から調査などしていたようで.

秋入学となると,就職の時期がずれてしまうのが学生にとっては懸念されるところのようですが,もし多くの大学で一斉に秋入学・卒業となればそれも関係なくなるのかなぁとも思います.春入学にどんな理由があるのか私はわかりませんが,全大学が一斉に秋入学に切り替わっても,少なくとも大学での教育・研究には特段の問題はないように思います.
社会的には影響はあるのかもしれませんが,それも一回切りではないですかね.

東大では入試は従来通りで入学が秋となるようで,この時期に学生が様々な経験をすることを期待しているようですが,教育効果という意味からすると,受験勉強で頭が鍛えられているうちに大学での勉強を開始する方が良いと思うんですよねぇ.半年もあったら,せっかく学んだことも忘れてしまって,大学の講義についていくのが難しいという学生も結構出てくるように思いますんで.
世界に併せるというだけなら,小・中・高・大と秋入学に切り替える年を作って,せーのでやってしまう方が良いんじゃないかと思うんですが.となると,あまりに規模が大きすぎて大変かもしれませんが.
一昨年,日本に感動を与えた「はやぶさ」がLEGOから発売されるという話題(こちら).

前に,海洋研究開発機構の探査機「しんかい6500」がLEGOから発売されるというときに,衛星とかだったら買うんだけどなぁと書きましたが,「はやぶさ」は悩むところ.でも,「しんかい」よりは一般の人ウケしそうだし,売れるんじゃないでしょうか.

とはいえ,地球に到達したサンプル用のカプセルが格納されてたりするのかな,なんてことを考えたりしますが,商品解説によるとプロジェクトマネージャーの川口氏のミニフィギュア(人形ですね)が含まれているとのこと.そちらは見てみたいですが,商品写真には写っていませんでした.残念.

昨日書いた「しずく」だったら買うんですけどねぇ.何しろ研究で使うデータを取得してくれる衛星ですから.でも,それだと「しんかい」よりもマイナーかなぁ.商品化はなかなか,といったところですかねぇ.
でも,JAXAとLEGOのコラボレーションはこれからも続くことは期待したいと思います.
今夏までに打ち上げられる予定の地球観測衛星「しずく」が完成したとの話題.MSN産経ニュースより

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10日、水の循環を地球規模で調べる水循環変動観測衛星「しずく」の機体を筑波宇宙センター(茨城県)で公開した。今夏までに打ち上げる予定で、気象予報や地球温暖化対策などに役立てる。(MSN産経ニュースより)

「しずく」に登載されるマイクロ波放射計AMSR2は,その前身であるAMSR-Eの後継ですが,昨年10月にAMSR-Eが観測を終えたため,少しでも早く打ち上げて欲しいと思います.というのも,私の研究ではAMSR-Eによる観測データを使っておりまして,それが止まった時には正直なところ「え!?」と焦ったもので.
ただいま,地上からの観測を実施しておりますが,それとマッチアップさせるためのAMSR-Eのデータがないのは研究としてはかなり大きな痛手なので,AMSR2による観測が待ち遠しい次第です.

記事では地球温暖化や気候変動に関する研究への貢献がメインのように書かれていますが,日々の気象予報へ活用するための研究も進められていますし,不確実な遠い未来を議論するだけでなく,生活に近いところで活躍する可能性があります.そういう意味では,研究のための科学技術ではなく,人々のくらしに役立つ科学技術でもあります.

まだ活用技術は完全には確立されていない部分もありますが,幅広い可能性を秘めているはずで,私もかじっている身としては打ち上げの成功を強く願う次第でありますし,そのデータを使ってがんばって研究したいと思っております.ということで,万全の態勢での打ち上げ成功を期待しております.
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]