忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CMIP5データ公開に向けた実務者会合.7回目.JAMSTEC東京事務所にて.
作業が具体化してきて,どちらかというと調整役だった私はあんまりやることもなくなってきて,前回は都合もつかなかったこともあってあまり調整もせずに欠席しましたが,ここにきてやや大きめの動きがあって,多少議論などに加わって方が良いかなと思われるところもでてきました.

今のところ決定事項ではないので詳細を書くわけにはいきませんがCMIP5公開にあたって,当初より日本に大きな役割が求められるようになりつつあるという感じです.
温暖化研究において日本の貢献度が大きくなることは良いことだと思いますが,それだけでは国民の税金を投入して取り組む理由とするにはやや弱いので,より大きなメリットがあることが望ましいということになります.もし実際に役割が大きくなればその分の恩恵も十分受けられると思うので,個人的には日本が取り組む意義は十分あるのではないかと思いますが.

枠組み的な大きな話のほかには,スケジュールに関することや技術的な問題点などを議論しましたが,こちらは粛々とやっていくという感じで.

CMIP5データは将来にわたっても貴重な成果なので,公開サーバの構築後は,どのように運用していくかということをある程度のタイムスパンを見据えて考えていく必要があるはずですが,今のところ明確な方針はありません(単に末端の我々が知らないだけかもしれませんが).今は研究開発として取り組んでいることをどのように定常的なサービス(?)としていくのか.いずれ嫌でも考えるときが来るとは思いますが,どうなるのかやや気になります.

PR

名古屋工業大学の先生と一緒に河川環境管理財団・名古屋事務所の研究助成に応募したところ,幸いにも採択されまして,事務所と名工大の先生との打ち合わせのために名古屋まで出張.

打ち合わせの前に名古屋駅のホームできしめんを食べて昼食を済ませたものの,あっさり終わってしまったのでかなり時間があって,やむなく新幹線の待合ホームで仕事をしていたら,南海キャンディーズのしずちゃんと,相撲取りの土佐の海を見かけました.最初は「派手なかっこうをした背の高い女の子がいるなあ」と思っていたのですが,防止とマスクでやや怪しかったので,すぐにわかりました.土佐の海は普通に浴衣を着て歩いてたのでもっとすぐにわかりましたが.さすが名古屋には有名人が多いです.

打ち合わせは,事務連絡だけだろうと思っていたら研究内容や方針などの詳細に関して説明が求められ,それに対する意見やコメントを頂くということでけっこう本格的なものでした.
内容的に我々は研究のことまでしか考えていなかったのですが,事務所としてはそれを実務へ移行する方策はあるのかというところまで考えていて,そのあたりをすり合わせるのがちょっと難しいのではないかという感じがしました.助成は2年間で終わりで,その期間に実務に資する結果を出すのは厳しいですが,長期的にどう社会に役立てるかという視点は常に持つべきだろうと思うので,それを再認識するには良い機会だったと思います.

本助成のテーマ以外にも色々と取り組んでいるので,どちらかというと本課題は遅れていたのですが,今回の打ち合わせのために自分なりに研究計画を考え,そこそこ実現可能な感じのものができたので,それに沿って進めていかねばというところです.
やはりこのような打ち合わせや報告会の類は研究を進めるには良い刺激となるわけですが.

近年の大雨による洪水被害に対する水防活動や河川管理のために,国交相がXバンドMPレーダという観測機器の設置を進めておりまして,その観測情報の配信が開始されたとのこと(こちら).

現在設定されているのは,東京・名古屋・大阪といった大都市圏近郊と金沢・富山を中心とする北陸,の4地域だけですが,今後は静岡・広島・岡山・九州北部などにも設置を予定されています.

従来のCバンドレーダにくらべて観測時間が短く,空間解像度も高いのですが,公開されている画像からはその恩恵が十分に得られないかもしれません.もっとも,それら詳細情報は一般の方々よりも実際の防災に関わる人々にとってこそ重要なので,そうした方々が十分に情報を活用できればよいのですが.

といいつつ,XバンドMPレーダの観測情報を以下に活用するかに関しては研究が必要なところで,そのための技術開発コンソーシアムが立ちあげられています.私もそのメンバーで,データを提供して頂き,研究に取り組む予定なのですが,いまのところコンソーシアムのメンバー向けデータ配信の情報はないんですよね.
一般向け公開が始まったので,そろそろ我々にもデータ配信が始まるのではと期待してはいますが.
アラスカの都市が水の輸出を検討しているという記事。National Geographicより。
人口が少なく、広大で深い湖に恵まれたアラスカ州は、世界の水不足を解消できるだろうか。大量の真水を船で運ぶことは輸送上の問題が多く容易ではないが、ある野心的なアメリカ企業は水資源の輸出が可能であると確信している。(National Geographicより)
使用されずに流下する分を輸出するので問題ない、という主張もなされているようですが人間が使わない水でも環境にとっては必要な場合もあると思いますが、影響はどうなんでしょう。日本では河川においては維持流量という概念があるので、取水の際にも一応環境への影響を考慮しているのですが。
記事によると輸出するのはダム湖の水で、その8%だそうなんで、影響は小さいのかもしれません。

それよりもビジネスとしてペイするのかというのが懸念されているらしいです。また、反対運動をする団体は、輸出によって水不足が深刻な地域の水問題は解決されないし、雨水の効率的な活用を促進するなどする必要があると述べているとのこと。確かにそちらが先決のように思いますね。

日本でも近頃水ビジネスが話題ですが、そこで考えられているインフラ輸出とは全然違いますわね。どちらが持続可能性が高いのか、環境に即した方策といえるのか。大量の水を持ってくるというのは力技のようにみえますし、最新技術を駆使したインフラ精微の方が人類の仕事として魅力的なように思うのですが、どうなんでしょ。
国内外の著名大学の講義を集めた「iUniv」というサービスがスタートとのこと.MSN産経ニュースより.

日本の大学をちらっとみましたが,現在公開されているコンテンツは,特別講義や各大学の紹介ビデオといったものが多そうな感じでした.学期を通して公開されている講義となると,毎回撮影スタッフが必要だったりと,作成側も大変でしょうから,イベントのときについでに,という感じなのかもしれません.

といいつつ,我らが金沢大学ではいくつかの講義に関してはDVDが図書館でみられるようになっていたりするので,全講義ビデオ撮影するというのも不可能ではないでしょう.こうした講義をフリーで公開するかどうか,ということであって.

全講義をフリーで配信するとなると,学費を払って通っている学生からすればバカバカしいということになるのかもしれません.もっとも,卒論指導などはビデオ配信ではできませんから,専門的な研究活動はできないと思いますが.研究活動はなくとも講義が聴ければ良いという人は,大学に通って学ばないということになるのかもしれません.そうなると私立大学などは授業料が得られず,経営できなくなるでしょうね.

単に知識を得たいというだけならそれで良いかもしれませんが,大学を卒業したということが証明される必要がある場合には,結局大学に入学し通う必要が出てくるでしょうし,多くの会社もそうした証明によって人材を評価するということがすぐに変わらないとすれば,さほど学生が減ることを懸念する必要もないのかもしれませn.

将来は試験的に講義をビデオ配信し,ユーザーが多ければ有料化し,メールやウェブを通じて課題を課し,最終的に卒業資格を与えるという学校も出てきたりするんでしょうか.資格を得るだけなら今でも通信講座とかあるし,良いかもしれませんが,学問とは議論し共に考えるものであるとすれば,それは大学とは異なる存在なのかなぁとも思います.

ただ,世界中の人々の知識基盤を底上げするという意味では大きな役割を担い得るものになるのかもしれません.ただ,あくまで講義ですから,どのくらいの人が楽しく視聴するのかは疑問ではありますが.
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]