忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

普段は大学まで自転車かクルマなのですが,本日は久々にバス通勤.

バスは金沢のメインの公共交通機関ですので,お世話になることも多いのですが,私の家のあたりと大学の直通便の本数が少ないのがちょっと.通勤時間帯は7時台に1本,その次は9時半前です.まぁ朝がんばって起きるのはメリットもあるので良いとして,帰りは17時台1本,18時台2本,19時台1本でおしまい.バスにあわせて仕事を切り上げるわけですが,そううまくいく日ばかりではないので,結構バタバタするわけです.

それと,運賃も結構高いです.直通便を使っても一日往復600円ちょっとです.直通でなければ1000円弱くらいかもしれません.定期という手もありますが,通学定期は結構割り引かれるのに対して通勤定期はあまり割引がないようです.

というわけで,自転車がダメな場合はついついクルマに頼ってしまうわけですが,環境への負荷を考えるとやはりバス利用が良いんでしょうねぇ.

バス会社の利益と利用者の便益が成り立つWin-Winの構造ができないものだろうかとも思いますが,まぁ最適な落とし所が今の価格設定なのでしょう.

今はバス会社の収益と利用者の便益という二つの曲線の交点から価格が決まっているとして,これに環境を加えるとどうなるんでしょうね.普通に考えると,もう一つ便益(この場合「環境」ですが)が増えれば,そのための負担分が増えるんでしょう.環境が良くなることの受益者はバス利用者とバス会社の人々も含まれるので,そこで負担が増えることになりますね.その他の人たちも周辺環境の改善によって便益を受けると考えれば,公共交通機関の整備費用は運賃やバス会社の負担だけでなく,税金からも,とかいうことになりそうです.となると,環境への負担を減らす場合には社会への経済的負担は多少増えざるを得ないようです.

なんか納得いかない気もしますが,そこは環境が良くなることが経済的価値でなかなか計れないからでしょう.環境改善が自分にどのくらいメリットがあるかが定量的に示されれば,負担するかしないかの判断にも合理性が出てくると思います.

この辺は環境経済の基本だと思いますが,そろそろ研究成果が社会作りに反映されて良いのではないかと思います.というより,反映しないといけない時期になりつつあるかもしれません.例によって不勉強な私は,どのくらい実社会への適用性があるのかわかりませんが,その分野の研究者の活躍が不可欠な時代になるのかも知れません.

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]