忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふるさとメディア・北國新聞にて,公共工事の入札に関する話題.

複数の業者の応札額が見事に「予定価格の90%」で並び、くじ引きで落札者を決める同額抽選が金沢市発注工事で急増している。中には入札参加19社中、14社で抽選したケースもあり、くじ引き結果という「直球勝負」に一喜一憂する姿が見られる。その一方で、県や各自治体では昨年から応札額が最低の業者が必ずしも受注できない「総合評価方式」という、こちらはいわば「クセ球」の入札方法が導入された。逆転入札も珍しいことではなくなり、業者間に戸惑いが広がっている。(北國新聞より)

入札額が同じ場合くじ引きで落札業者を決めるというのはびっくりです.同じ入札額であっても,施工内容まで同じとは限らないと思いますし,その場合には内容をきちんと精査して,より良い工事を行う業者を選ぶべきだと思います.そうしないことに何か理由があるなら良いですが,「同じ金額ならどこでも一緒」と考えているとしたら,どうかと思います.業者の「真剣に積算しても抽選になるのはむなしい」という声ももっともです.

ただ,予定価格の90%で並ぶことにも理由があって,入札額の90%を下回ると入札内容が精査されるため,精査されないぎりぎりの90%で入札するため,その金額で並ぶそうです.精査されたくないというのはどういうことか,これまた疑問です.入札価格を抑えても,きちんとした施工ができる自信があるなら,精査されても構わないと考えるのではないかと思いますが.

入札額が最低でない業者を選ぶという総合評価方式は,なんとなく良いように思いましたが,記事によるとその基準は公表されないそうです.記事にある通り,これでは官製談合が生じるのではないかと思われても仕方ないと思います.

私が学生のころ,建設マネジメントの講義の中で,談合は安くて質の悪い工事を防いだり,独り勝ちをさせないという意味では良い面もあると教わったこともありますが,排除の方向に進んでいるのはデメリットの方が大きかったからなのでしょう.まだ色々試行錯誤の過程にあるようですが.

記事の最後,「県土木部幹部は『画期的な方法があったら教えてほしい』とサジを投げる.」と書かれていましたが,それを考えるのが県土木部の職員の方々のお仕事でしょうから,そんな態度で臨んで欲しくはありません.

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]