忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[545]  [544]  [543]  [542]  [541]  [540]  [539]  [538]  [537]  [536]  [535
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国立情報学研究所の「人口頭脳プロジェクト」のイベントに関する記事が朝日新聞にて紹介されていました.

コンピューターに東大入試を突破させよう――そんな研究プロジェクトを、国立情報学研究所が立ち上げた。人間の言葉を理解し、「常識」を併せ持つ人工知能の開発を目指した試み。東京都内で14日開いたシンポジウムで、10年後に「合格」という目標を掲げ、研究への参加を呼びかけた。(asahi.comより)

ということで,「ロボットは東大に入れるか.」というイベントの記事のです.プログラムは公開されているのですが,講演資料などは無いようでした.一般向けのイベントであれば,公表して良いものなのでしょうから,ウェブからも公開してくれれば良いのに.

どういった情報をどのように処理させることで,人が考えるようにコンピュータに問いを解かせるのか,非常に面白そうです.コンピュータはあくまで処理の方法を人が教えることで動くわけですが,入試問題を解くというのは処理の方法を考えるところも問われているわけですから,まずその選択が難しいのかもしれません.
でも,まずは科目を認識して,次にどの種の問題か(数学であれば図形,微分・積分,確率など)を判断して,適切な問題解法を選択するという流れを作れれば,案外できてしまうのでしょうか.

でも,記事にある通り文章から意図や状況を読み取るというのは難しそうですよね.単語はデータベースに格納できたとしても,それらが連続した時に意味することは,様々な場面で変わりそうですし.国語とか社会とかは苦手なのではないかと思います.

コンピュータが単に命令を処理するだけでなく,複数の情報の関連性やそれらの間にある論理性を考えて,何らかの出力(=意見や仮説?)を出すようになったらすごいですよねぇ.人間は頭を使うと疲れてしまったり,生きる上で様々なやるべきことがあって,ひとつのことをずっと考えていられませんが,コンピュータは電力が供給されて,機械部分が故障しなければずっとずっと考えていても大丈夫でしょうから,もし本当に人間のように考える力が実現されて,ずっと何か考えていろと動かされていたら,どんな結論を出すのかちょっと楽しみです.

10年後に東大合格を目指すという目標,入試問題を解くことに特化すれば実現できるかもしれませんが,それは必ずしも人間と同じように考えることにはならないでしょうし,人間のように考えられる人工知能ができるにはもっと時間がかかると思います.あるいは,もし実現できるとしても,実現しないほうが良いのかもしれません.でも,いずれにしても面白そうだし,うまく使えば役に立つ技術ができあがるように思います.

それにしても,上記の記事は朝日新聞デジタルの購読をしないとすべて読めないようで.私は朝日新聞を購読しているので,そうした購読者にはデジタル版も読めるようにIDとかくださいよ,と思うのですが.まぁ別途運営費用がかかるのだから,コストは負担するべきというのもわからないでもありませんが.
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]