[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日 "Your verified peer review record" というタイトルのメールを受け取りました.タイトルだけだとよくわからず,英文校正の広告メールか何かなと思ったのですが,本文を読んでみたところ「論文の査読プロセスを良くするためになんとかかんとか」とあり,ますます?となったわけです.
まぁどうでも良いメールだろうと思って無視しておいても良かったのですが,ちょっと気になったので調べてみたところ,メールを送ってきたPublonsというグループ(?)は論文を査読するという行為を評価する仕組みを作っていて,その活動へのお誘いうということのようでした.
研究という仕事をしておりますと,誰かがどこかの雑誌に投稿した論文の内容を確認するという仕事が回ってきたりします.で,自分の知識やら経験に基づいてコメントなどできそうであれば,それをお引き受けして,いろいろ指摘したりコメントをさせていただき,投稿した執筆者の方はそれをもとに論文を修正し,OKとなったら晴れて雑誌に載るわけですね.
これを査読プロセスといいますが,こうした仕事は匿名で行われるため研究者の活動としては評価の対象とならないわけです.さらにはボランティアによるものなので,何の報酬もないのが普通です.
こうした活動を評価するというのがPublonsのようです.
ふ~ん,と思って日本語での情報や記事はないのかしらんと思って探したのですがあんまりなく,断片的な情報によると,必ずしも今までの査読やいわゆる雑誌論文の査読を評価するのではなく,特に依頼された査読ではなく自分の読んだ論文の内容についてのコメントなどをして,それによってクレジットというのを得るようでした(間違っているかもしれません).
まだ始まって2,3年くらいらしく,日本には浸透していないだけかもしれませんが,よくわからないのでとりあえず様子見というところですね.ま,機会があれば周囲の研究者の人なんかにも訊いてみようかなという感じです.
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |