忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石川県内の100歳以上の高齢者人口が過去最高になるそうです.ふるさとメディア北國新聞より.
石川県内の100歳以上の高齢者は「老人の日」の9月15日時点で457人(男性56人、女性401人)に上ることが、県の8日までの調べで分かった。前年同期から51人増えて過去最多を更新した。10年前の同期比でみると約4・8倍となり、高齢社会の進行がうかがえる。(北國新聞より)
記事によると今年度末には635人(男性80人,女性555人)になる見込みとのこと.ちなみに県内で100歳以上の高齢者が最も多いのは金沢市だそうです.
石川県のこの数字が他県に比べて多いのか少ないのかわかりませんが,県内に400人以上,年度末には600人を超える100歳の人がいると考えるとすごいのなぁと思います.

実は私も100歳まで生きるつもりでいます.60歳で引退したら残り40年.がんばって65歳とか70歳まで働いても30年以上あるわけですから,考えただけで楽しくなります.高齢化社会を助長してしまいますが,その辺は大目にみて頂きたいと思います.

長生きするからには健康でいたいと思うので,ぜひとも長寿の秘訣を聞きたいところですが,そうしたことは記事にはありませんでした.残念.しかし,100歳以上の女性が男性の7倍くらいいるというのは,やはり男性が長生きするのは難しいのかなぁとも思います.100歳まであと67年.がんばって生きて行きたいと思います.
PR
北陸地方への台風接近数ゼロ期間が最長記録更新.ふるさとメディア・北國新聞より.
北陸地方への台風の接近数ゼロが7日で丸2年となり、1951(昭和26)年の観測開始以降、最長記録を更新する。これまでは76~78年にかけて記録した最長23カ月だった。気象庁によると、今年も日本列島には6日までに四つの台風が接近したが、北陸地方には近づかなかった。要因ははっきりしないが、毎年のように収穫期に台風被害に悩まされてきた石川県内の農家からは歓迎の声が聞かれる。(北國新聞より)
台風というと九州や東海地方で被害をもたらすイメージがあるので,北陸地方に接近してこなくても「そんなものかな」と思って気にもしていませんでしたが,実は台風が接近しなかった年は1977,1980,2008の3カ年だけだそうです.ちなみに最多は2004年の9個で,平均は2.2個とのこと.

記事にもありますが,接近しなかった理由ははっきりしなかったとのことです.接近する理由がわかっていればある程度の経路推定も可能でしょうし,それによって何らかの事前対策も可能なので,接近しなかった理由を知る必要はないようにも思いますが.あるいは両者は裏表の関係にあるかもしれないので,接近するメカニズムも理解できていないのか.気象予報で台風の予報円などを出しているので,ある程度は理解できてると思いますが.「接近しない理由」は接近する要因がなかったからではいけないのかな?

「この2年間接近しない理由」となると,確かに難しそうです.その日の気圧配置や海面水温ではなく,2年間の特徴ということですから.北陸,というか日本周辺に限らず全球的に原因を求めないといけませんが,そうするとあらゆる要因が絡み合って,ますますわからなくなりそうです.

もし台風が接近しないことがわかっていたら何かに役立ちますかね.梨やリンゴ農家の人は台風被害を気にしないで良いので,より多くの苗を植えるとか.台風による高潮が起こらないことを前提に港やその周辺の有効活用をするとか.色々あるかもしれませんが,今の予報精度では台風の発生までばっちり当てられませんから,そうした気象情報の活用はまだまだ先のことですね.
土木学会会員には毎月土木学会誌なるものが送られてきて,関連する分野の色々な話題が掲載してあります.私はあまり熱心な読者ではありませんが,本日届いたのでパラパラめくっていると,「会長からのメッセージ」というのがあったので,ちょっと読んでみました.

要約すると,「失敗から学ぶことは多い」ということでした(失礼なくらいの要約ですが).なので,失敗しても落ち込まずに成長の糧と思え,ということか,失敗を恐れず取り組め,ということなのか,そのへんは受け取り手の好きに解釈して良いと思いますが,私の目にとまったのはそこではなく,「工学は,理学が解明した理論式をただちに採用するのではなく,…(中略)…検証したり…(中略)…設計して,はじめて実用に供する」という文章でした.

私の研究分野はかなり理学寄りで,最初は土木分野と関係なさそうな印象をもたれることが多いのですが,色々考えると土木の分野と非常に関連が深い内容です.理学部でもやっているのでは?と思う方もいらっしゃると思いますし,私も修士くらいの時はそう思っていましたし,今でもたまにそう感じることもあります.でも,上に紹介した会長の言葉のように,理学の研究成果だけでは工学的利用はできません.理学系の研究者の方は必ずしも実用を目指しているのではなく,現象理解を目的にしている部分があるので,その成果を実社会に生かすにはそれなりのやり方を考えなければいけません.

なんだか二度手間で効率が悪いような感じもしますが,それぞれの興味や関心と,得意な方法で対象に取り組むと考えれば,逆に効率的なのではとも思います.研究者として何年か過ごしてきたにも関わらず,なんだか地に足がつかないようなところがあったかもしれませんが,これからはそういうことも少なくなるように思います.会長の言葉に感謝.

「気候変化の適応ニュース(vol.6)」が配信され,台風9号による水害に関する記事や世界の水関連活動の紹介がされていましたが,国土交通省が局地的な大雨への対応するための政策として「100㍉/h安心プラン(仮称)」というものを策定・推進するとの話題がありました.

従来の河川整備の目安であった時間雨量50ミリを大きく上回るような局地的大雨による水害の軽減を図るために,ハード・ソフト両面から各地域の特性に応じた対策の実施に向けた活動で,新たなレーダ観測施設による高精度な情報の提供,河川・下水道施設や浸透設備の整備,避難訓練の実施などが挙げられていました.

これは8月31日に公表された国交省の「重点政策2009」の中の一つの政策で,「重点政策2009」では河川に限らず国土整備全般に関する今後の政策についての資料が公開されています.水害対策では,「100㍉/h安心プラン」の他に流域対策として調整池事業を都市部から全国に展開するとか,高潮対策としての港湾整備など色々書かれていました(重点政策はこちら).

先に述べたとおり,政策は多岐に渡っており,物流ネットワークの整備から地球環境問題への対応,観光立国の実現などなど,非常に幅広い活動が含まれています.また,概要の一番上の,うっかり見落としそうなところに「歴史的な転換期」と書かれていて,「本格的人口減少・高齢化社会の到来」「地球環境問題の深刻化」など書かれていますが,これを念頭にどのような国土整備をすべきか考えた結果なのだとしてみると,なるほどそうなっているかなぁという気がします.そのような意識のもとで国土づくりが進められようとしていることを知った上で我々研究者も研究に取り組む必要があるかもしれません.

非常に幅広い国交省の政策ですが,当然のことながら実際の事業は地域ごとに進められるわけですが,そうなってくると民主党のマニフェストも気になってくるところです.地域が主体となった行政を,といった時にこれら政策はどうなるのか.中央がやるべきこととして進めるのか.地域が望まないものは中央の事業だとしても拒否するのか.中央の政策ではあるが地域も協力するのか.
「重点政策2009」の本文の最後にある<重点政策の推進にあたっての視点>では,国と地方の関係についてもしっかりと書いてあって,国交省は国が果たすべき役割を重点的に担い,それ以外は出来る限り地方に委ねるとしています.その切り分けが実は難しいのでは,という気もしますが,きっと国交省と地方でうまくやってくれるのでしょう.政治から色々口を出されるのは両方にとって案外めいわくなことかもしれませんし.

本日は息抜き(for a change)がてら軽い話題をふたつ.

ひとつめは,相撲協会の公式キャラクター「ひよの山」.
「ゆるキャラ」で人気回復を――。日本相撲協会は31日、公式キャラクターのデザインを発表した。主人公を取り巻く様々なキャラクターも登場、協会のホームページで「ハッキヨイ!せきトリくん」と題した物語を展開する。
私は相撲は好きな方で,場所中の休日は時間があれば相撲中継をみて一人でテレビに向かってダメだししたりしているのですが,このキャラには参りました.個人的には好感が持てます.ストラップとかあったら欲しいくらいです.機会があればホームページで展開される物語もみたいです.

次はMicrosoft Officeについて.文書作成にはWordを使うこともあるのですが,最近Ctr+sで上書きしていると,たまに保存のダイアログが出てきて,開いているファイルが勝手に読み取り専用になってしまうことがあります.しかも,止む無く他の名前で保存して,元のファイルのプロパティを確認しても読み取り専用ではなかったり.で,新しいファイルに元の名前をつけたりしているのですが,これはバグでしょうか?
どうにかこの不具合(?)を回避できないものかGoogleにて検索してみたところ,同様の症状に遭っている人はいるものの,解決策は見つかりませんでした.正直うっとうしいのでどうにかしたいところです.
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]