×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						公共交通機関に関する支援を強化する方針とか.聞こえは良いように感じますが,記事を読むとちょっと残念な幹事です.
そんなビジョンを持たない内閣への苦言が猪瀬直樹氏のコラムに呈されれおりました(こちら).記事は菅総理の文民統制への理解に言及し,安全保障に関する国家戦略をきちんと持つべきという論調ですが,どの政治的課題に関しても戦略・長期ビジョンは不可欠なわけで,首相一人でそれを作り上げるのが難しいのであれば,それを担当する人材なりをきちんと確保して欲しいです.
しがない大学教員がこんなことを考えても仕方ないかもしれませんが,自分の暮らす国のありように関しては何らかの思いを抱くのが当たり前だと思いますし,迷走する政府の姿を日々目の当たりにしていたらそれも尚更のこと.政治家の方々はこうした市井の声を「外野がわいわい言うな」といわず,きちんと受け止めて職責を全うして頂きたいと思います.
																								記事にもありますが公共交通機関の経営悪化には高速道路料金割引などが影響を与えていると思われるわけですが,それを棚に挙げて補助金増額ってどうなんでしょう.車での移動の方が安いとなればそちらを選ぶのが消費者心理というものでしょうし,となれば結果は自ずと予想されそうなものですが.経営が傾いたときの対応まで考えたうえでの施策ならまだしも,この対応は「ちょっとなんとかしないとヤバそうだな」ってことで手を打つことにしたとしか思えません.国土交通省は19日、経営が厳しいバスやフェリーなどの公共交通機関を支援するため、2011年度概算要求で、今年度予算(193億円)の倍以上にあたる約400億円を要求する方針を固めた。菅内閣が、高速道路の原則無料化方針でフェリー会社などの経営を圧迫しながら、地域交通支援の予算を増やすことで、バラマキ批判や、政策の矛盾を指摘する声が強まりそうだ。(YOMIURI ONLINEより)
そんなビジョンを持たない内閣への苦言が猪瀬直樹氏のコラムに呈されれおりました(こちら).記事は菅総理の文民統制への理解に言及し,安全保障に関する国家戦略をきちんと持つべきという論調ですが,どの政治的課題に関しても戦略・長期ビジョンは不可欠なわけで,首相一人でそれを作り上げるのが難しいのであれば,それを担当する人材なりをきちんと確保して欲しいです.
しがない大学教員がこんなことを考えても仕方ないかもしれませんが,自分の暮らす国のありように関しては何らかの思いを抱くのが当たり前だと思いますし,迷走する政府の姿を日々目の当たりにしていたらそれも尚更のこと.政治家の方々はこうした市井の声を「外野がわいわい言うな」といわず,きちんと受け止めて職責を全うして頂きたいと思います.
PR
					この記事にコメントする
				
					Access				
				
					カレンダー				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					最新記事				
				(05/31)
(05/30)
(05/09)
(04/27)
(04/15)
				
					ブログ内検索				
				
					カテゴリー				
				
					最新コメント				
				[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
				
					最新トラックバック				
				
					アクセス解析				
				 
	