[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年度から土木学会誌の編集委員を拝命致しまして,任期は二年.本日は就任最初の委員会で,東京・四谷の土木学会まで.
新体制での一回目ということで,新委員の写真撮影とオリエンテーションというのがあり,そのあと班ごとの
打ち合わせをして,本委員会.編集委員は40人くらいですかね.なかなか大きい委員会です.
こんなことを書いたら怒られるかもしれませんが,今までは毎号しっかり読んでいたというわけではありませんで.ぱらぱら~っとめくってあまり関心が湧かない号は研究室の学生にまわして,興味のある記事はそこだけ破ってファイリングしていたりと,作っている方々にはおよそ顔向けできないような読者でした.が,これからは自分が作る側ですからねぇ.心を入れ替えて熟読したいと思います.
と,これまでは不真面目な読者だったわけですから,どんなふうに学会誌を作っているかなんて全く知りもしなかったわけですが,どの記事もかなりの時間をかけて書かれているということがわかりました.
委員会ではコンセプト案,ディテール案,最終案の3段階で主査となる委員が発表し,みんなで記事内容を議論して.Goとなったら著者候補の方々に執筆依頼をして.時には取材に行って,記事も書いて.その後も校正とか.色々と大変(そう)なことはバッチリ理解しました.
今回は前任の委員の方々もいらっしゃっていて,簡単な懇親会のあとに一人一人からご挨拶がありましたが,皆さん大変だったけど楽しかった,ためになったとポジティブな感想を述べてらっしゃいました(最後のあいさつで恨み節をいうわけもないのかもしれませんが).どんな仕事にも苦労はつきものですから,就任した以上色々と勉強させてもらうしかないですね.
ということで,会員の皆さんの関心を惹き,面白いと思ってもらえるような学会誌作りに貢献したいと思う次第であります.ありきたりですけど.
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |