忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[172]  [171]  [170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水没に耐えるイネの遺伝子が発見されたとの話題.
洪水などで水没しても猛スピードで水面上まで葉や茎を伸ばして生き延びるイネの遺伝子を名古屋大などのチームが発見し、「シュノーケル」と名づけた。アジアの洪水地帯向けの品種改良に役立ち、世界的な米の増産につながる可能性がある。英科学誌ネイチャーに発表された。 (asahi.comより)
土木系の学科に所属していながら,何ゆえ農学系の話題を,という御仁もいらっしゃるかもしれませんが,もしかしたら今後の河川行政に関係してくる可能性がゼロということも無いんじゃないかなぁと思ったりしたものですから.

昨年度国交省まとめられた「水災害分野における地球温暖化に伴う気候変化への適応策のあり方について」では,局地的豪雨などによる洪水に対しては,土木構造物だけで被害を食い止めることは難しく,複数の方策を組み合わせて被害軽減を図る必要があるとされています.それでも氾濫被害をゼロにすることはおそらく不可能で,水災害につよいまちづくりの重要性も含まれています.

そこでは流域の危険度に応じて土地利用をうまく誘導したり規制するなどして,全体としての損失が小さくなるようにということも含まれています.おそらく,氾濫発生がやむを得ない場合に,遊水地などを設けるといったことも必要となってくるのではないかと思います.遊水地には公共施設などがあてられることもありますが,そのような適当な施設がなく,且つ元々水害常襲地帯を水田にしたような地域では,どうしてもイネが水に浸かってしまい,経済的損失がでてしまいます.

そのような氾濫被害が想定される水田に,水没に耐える稲を植えておけば,洪水による損失も多少は軽減できるかもしれず,稲が洪水に非常に強いとなれば,水田を積極的に遊水池として活用する地域づくりもできるのではないかなぁと思ったりしたわけです.

現在の「浮きイネ」は収量が低いそうなので,その改善が必要のようですし,やはりおいしいお米でないと農家の方も作りませんよね.また,いくら水に強いといっても,土砂が混じった洪水流でも大丈夫なのかというと,ちょっと難しいようにも思います.

今すぐどうこうするというのは不可能だと思いますが,色々考えているとそのうち役に立つこともあったりするのではないかなぁと.
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]