忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日はNatureの記事で,アジアでの水不足への対応が必要になってくるという話題を紹介しましたが,"Satellite-based estimates of groundwater depletion in India"というタイトルの関連する話題が同じくNatureの記事にありました(こちら).

ざっとかいつまむと,NASAとドイツのDLRという衛星機関で実施されているGRACEという衛星観測計画で観測される重力情報から陸域の貯水量を推定するという手法から,インドの地下水に関して調べたところ減少傾向であるということがわかったということです.

また,AGUというアメリカの地球物理学連合のニュースレターでも水不足を再考するというタイトルの記事がありました.こちらはこれまでの水資源の推定の方法ではあまり考慮されていなかった貯水量を含める必要があるとかいう話です.

資源としての水というのはこれまでのところ私の研究テーマではないので,技術的なことを云々できませんが,水不足というのが懸念されているというのが世界の水問題の傾向です(以前も書いたような気がします).もちろんというか,温暖化という文脈で語られることも多々あります.

日本では豪雨にばかり目がいきがちですが,世界では渇水を問題視することが多く,食料問題に関連付けられることが大概です.となれば,多くの食料を輸入している日本にとっても決して他人事ではないわけで,何か考えないといけなかったりするかもしれません.とはいえ遠い土地で起きている渇水を解決するというのは簡単ではないように思います.となれば,食料問題を考えるのが正しい方向ではないかと.
最近のニュース番組で,日本の食料自給率が低いというのは農水省のデータの見せ方によるものだ,というような報告がされていましたが,自国の農産物・畜産物・水産物だけで食卓が成り立っていないのが実情ですし,世界の食料生産が落ち込んだり,何らかの理由で食糧が輸入できなくなったら,きっとマスコミでも「問題ですね」とかいって報道するでしょうし,やっぱり食料自給率を上げようというのは正しいように思います.

といっても自分に何ができるのやら.国産の食物を食べるようにすれば良いのかな?もっと農業をやりやすくする必要があるというのが良く聞かれることですが,そこにはコミットできそうにないし.最近は渋谷あたりのギャルが農業やったりするそうなので,これから何をしようか考え中の若い人たちが農業をやろうと思えるように,色々と環境を整えていってほしいです.そういえば金沢大学には農学部はないですね.農学部があったら,もしかしたら自分も何かしら貢献できたかなぁとも思いますが,結局は「たら・れば」ですから.日本の若者と農業従事者(農学の研究者含む)のみなさん,がんばってください.
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]