忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[514]  [513]  [512]  [511]  [510]  [509]  [508]  [507]  [506]  [505]  [504
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原発事故後,今後の電力供給をどうするべきかという議論が起こってきましたが,このところややトーンダウンというか,報道される機会も減っているような感じがします.他のニュースが起きたり,夏の電力ピークが過ぎつつあるということが原因かもしれません.
とはいえ,ここで議論を止めてしまうことはありえないわけで,その分野の人からは引き続き情報が提供されていたりもします.本日は九州大学稲盛フロンティア研究センター教授・古山通久氏による「ポスト3.11のエネルギー - 将来に禍根のない中庸の道を」というサイエンスポータルで公開された記事について.

氏は燃料電池や次世代エネルギーを専門としている方で,記事の中では様々な社会的状況等を踏まえた上で将来のエネルギーのあり方について述べています.

まず,2050年頃の電力需要については日本の人口が9500万人程度に減少することと,80~90年代の電化製品の普及に比べて今後の急激な増加はなさそうであるという予測のもと,長期的に全原発を停止した場合でも無理のない範囲での節電で需給バランスがとれそうであるということを示しています.

再生可能エネルギーについては,太陽光発電の年間電力需要への寄与割合によって電力会社がどの程度の供給が求められるかといった試算もしており,仮に30%を太陽光発電とした場合には日中の電力会社の供給はなくとも良いとの結果を示しています.

様々な仮定のもとに出された試算なので,現実としてあり得ることなのか,技術的に達成できるのかということを吟味することは必要ですが,「仮にこれが実現できれば,こうなる」というビジョンがあってこそ投資や開発というものは実施されるわけですから,これらの試算は非常に有益だと思いますし,こうしたことを示していくことも科学者・研究者の大事な役割だと思います.

また,一般の人たちにとっても,こうした可能性を示すことで,これから進められようとしているエネルギー政策が本当に考えられる最良の方策なのかということを考える材料になるのではないかとも思います.報道は日々新しい話題によって埋められてしまいますが,事エネルギーに関しては今の日本においては大事な課題のひとつだと思うので,科学的な話題も積極的に伝えて欲しいと思います.
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]