忍者ブログ
金沢大学角間キャンパスで働く准教授のブログです.大学や金沢での生活や,その他もろもろです.
[259]  [258]  [257]  [256]  [255]  [254]  [253]  [252]  [251]  [250]  [248
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイエンスポータルにて,大学院進学時に,元々在籍していた大学・高専と別の機関を選んだ時の移動の効果に関する記事が掲載されていました(こちら).

調査対象となったのは全国の12大学の理工系大学院の修士2年生ということで,サンプルとしては限られているように思いますし,対象となった大学も一般的といってよいのかどうか気になるところでしたが,まぁ参考にはなるのかもしれません.

結果としては,大学院進学時に移動した学生の方が博士課程への進学予定者の割合が高いということと,大学院の教育・研究をより肯定的に評価する傾向があったそうです.慣れた大学,研究室をわざわざ離れるくらいですから,意欲の高い学生が多いうということなのでしょう.

私も学部から大学院に進学するときに研究室を変わりましたが,結果として良かったと思います.土木という広い知識が要求される分野では特にそうかなと思いますし,研究内容だけでなく異なる研究スタイル・環境にふれることや,多くの人との出会いは学問的な成長に加えて人としても成長の機会を得られるのではないかと思います.

記事は最後に「調査結果は東大を頂点とする大学の序列化がはっきりしている日本の場合,上の序列への方方向の移動となりがちで,各地に有力大学がある米国のようには学生の流動化が進んでいない」としており,この点はやや問題というか残念な気がします.
地方大学では成長した学生が他の大学へ進学してしまい,他大からの優秀な学生はあまり来ないというのでは地方大学は疲弊する一方ですから.

優秀な学生が来たくなるように大学が努力すべきだという意見ももっともです.そのためには優秀な教員・研究者に対して良好な研究環境を提供することも必要ではないかと思います.となると,大学だけではなく文科省の協力も重要なはずです.
現在の日本の大学のあり方を文科省がどう考えているのかわかりませんが,各地に優れた研究能力をもった大学を確立し,切磋琢磨し研究者や学生の流動を促進し,刺激を与えつつさらに成長するようにしたいと考えるなら,地方大学重視な視点もあっても良いのかなと思いました.
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/23 fake bvlgari womens watch]
[11/12 fake love cartier Bangles]
[08/04 bvlgari diamond ring]
最新トラックバック
アクセス解析
プロフィール
HN:
角間で働く准教授
性別:
男性
准教授のいるところ

だいたいこの辺 ↑ です.

(ズーム・写真切替可)
geotargeting

ジオターゲティング
地球の名言


presented by 地球の名言
お天気情報
バーコード
Copyright © 角間で働く准教授のブログ(仮) All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]